事前に備える!被害を抑える
おすすめ地震対策グッズ!

東日本大震災から今年で11年となります。地震大国の日本では、東日本大震災以降にも大きな地震が発生しています。3.11の近いこの機会に、おうちの地震対策を見直しませんか。今回は停電、断水、家具などの転倒といった被害ごとのおすすめグッズを紹介します。地震対策を見直し、被害を抑えることができるようにしましょう。
目次
・地震で起きた停電に備える!
・断水時の飲料水、トイレの確保に!
・地震被害を軽減させる!
・防災グッズ準備リスト

地震で起きた停電に備える!
モバイルバッテリー、ヘッドライト!
停電時必要になるのが、情報収集や電源、あかりの確保です。情報収集にはスマホが欠かせないため、充電用にモバイルバッテリーを用意しましょう。また、足元が不安定な際の移動や作業にはヘッドライトが最適です。ヘッドライトなどを使用するため乾電池も備蓄しておきましょう。乾電池には使用推奨期限があり、これを過ぎると、電池容量の低下によりすぐ電池が切れてしまったり、液漏れの可能性が高くなります。今お持ちの電池の使用推奨期限をチェックしてみましょう。
断水時の飲料水、トイレの確保に!
断水発生時に必要になるのが飲料水とトイレの確保です。今回は普段からの備えに最適なコンパクトに畳むことができるウォータータンクとトイレにかぶせるだけで非常用の簡易トイレになる商品を紹介します。
地震被害を軽減させる!
伸縮棒、粘着マット!
大きな地震が発生すると、倒れてきた家具に挟まれケガをすることがあります。家具は倒れてくるものと考え、転倒防止を実施しましょう。また、寝室や子ども部屋にはできるだけ家具を置かない、置く場合は倒れても出入口をふさがない場所に置くのがおすすめです。
●価格は当店の通常価格でございます。
●店舗によって一部取り扱いのない商品がございます。
●オンラインショップでは取り扱いがない商品がございます。
●オンラインショップでは別途送料がかかります。
●掲載している商品の仕様は予告なく変更となる場合がございます。
●製造終了や完売などにより取り扱いを終了する場合がございます。